2014,04,21, Monday
![]() 社内のコンプレッサーを入れ替えました。日立産機システムのコンプレッサーが壊れたのが契機です。 理由は二つありました。 日立産機システムに修理依頼をしたところ、まともに修理できなかったことが一つ。 もう一つは、定期メンテナンスの年次点検の見積依頼をしたところ、新品を買い替えられる値段が出てきたことです。 毎年のメンテナンスにかける費用の方が、新台入れ替え費用より高いなら、毎年新品に買い替えればいいことです。 そういう提案を出してくる営業担当者とつきあうのはやめることにしました。 日立産機さん、お粗末です。 それはさておき、この機会に、コンプレッサーについては、随分調べてみました。 結果、レシプロ式よりスクリュー式というタイプの方が頑丈であることがわかりました。 また必要な圧縮空気しか作らないインバーター可変式タイプにして、使用電力の削減を行うことにしました。 緊急用に、もう一台のスクリュー式のコベルコのコンプレッサーをつなぎ、緊急時、数台の機械は稼働できるように安全策もとりました。 危機管理側面、環境問題の側面において前進することができました。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1118 |
| 環境問題 | 03:59 PM | comments (x) | trackback (x) | |