2014,01,12, Sunday
初めてのカワハギ乗合船に乗りました。海は荒れていて、ほどなく船酔い。
釣り場につくまでの1時間と帰る迄の1時間の辛かったこと。 海が荒れると、軟弱なので、釣りができない。 それでも…。おかずを釣らなければならない。 ふらふらに船酔い疲れしたまま、カワハギをさばく。 報われたかな?
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1124 |
| 休日::カワハギ釣り | 10:09 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,01,06, Monday
昨年末、工場の照明をすべてLEDへ変更しました。
総数114本の蛍光管を交換しました。 工場の電気使用量は10%程度削減できました。 リーマンショックの前迄は、日本全国、地球温暖化STOPに向けての動きが強まっていたのに、景気が悪くなって、財布が寒くなると、子供達の時代の未来は後回しになってしまいます。「エコノミックアニマル」という古い言葉は、日本だけでなく、人類にあてはまるような気がします。 昨今の異常気象による世界中の被害も、随分前から学者が警鐘を鳴らしていたことそのものです。 他人ではなく、自分ができることは何か。他社ではなく、自社ができることは何か。ささやかながら積み重ねてきました。 トップメールで実現したこと。 回収業者さんの努力で ・段ボール類のリサイクル ・プラスチックゴミのリサイクル が実現しました。 社内では、 ・10kwhの太陽光発電設備を設置 ・工場照明の総LED化 ・事務所と工場一部の窓を3重窓に変更したことによる冷暖房使用エネルギーの削減 ・営業車にフィットシャトルハイブリッド導入 というようなことが実現できました。 ささやかな願いを込めて、これからも、企業活動と未来を支える活動を融合させていきたいと思っています。 自分の子供も大切だけれど、子供のお友達やその家族の人生も幸せになりますように。 暗闇を嘆く人ではなく、灯りをともす人に。 2014年も宜しくお願いします。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1111 |
| 環境問題 | 09:28 PM | comments (x) | trackback (x) | |