2013,08,18, Sunday
残暑というには、まだまだ暑い中、第83回が開かれました。 フライパン、自転車のカゴ、サッカーボールなど、案外、ゴミは多かったです。 参加者の皆さん、熱中症は大丈夫だったでしょうか。 たいへんお疲れ笹間でした。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1093 |
| ゴミ拾い | 11:30 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,14, Wednesday
先日、サバが6匹も釣れたので、5匹は3枚に下ろして、冷凍したのですが、
亡くなった母が、よくサバのきずしを作っていたのを思い出し、1匹はきずしを 作ってみました。レシピはわからないので、ネットで調べたのですが、酢に 砂糖をいれたり、いれなかったり、作る人によってレシピはまちまちでした。 つまり、きずしはそれぞれの家庭の味があるということなんでしょう。 そこで、サバの開き2枚に酢200ml、砂糖大さじ9杯、塩小さじ一杯、醤油少し、 レモン汁少し、昆布、という適当アレンジで作ってみる事にしました。 開いたサバの両面に塩をして、3時間程、冷蔵庫で寝かせると、随分水分が出ます。 それを酢で洗い流して、それから、上記のレシピの浸け液を作ろうとしたら、酢がたりない。 とりあえずタッパーにいれ、冷蔵庫へ。 翌日酢を買って来て、浸け液を作り昆布をひいて、サバをおき、液がしみるように、 うえからキッチンペーパーを置きます。 これで、2日ほど寝かせました。 初めての割には、無難な味。 砂糖をもう少し控えて、酢は、もっと香りの酸味のきついものの方がいいかもしれない。 母の味には、随分遠かったですね。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1092 |
| 休日::FAMILY | 12:23 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,10, Saturday
完全フカセという釣りがあります。
竿に、リールをつけ、糸の先には、針だけ。(まれにヨリモドシ、サルカンなどと言われる釣り糸と釣り糸の接続具や、小さなガン玉と言われるおもりをつけたりすることがある) そして、針に餌のオキアミというエビをつけ、延々と時には、100m以上もただただ、流して行くのです。時折、オキアミを撒いて、針のついているオキアミをさも、同じように流して行くと、そこに魚が食い付くということになります。 サバ6匹、イサキ6匹、マルオウダカツオ3匹、イサキ6匹 潮の流れが速くて、仕掛けが浮き、鯛が釣れなかったのが、残念。 連れていった娘達は、それぞれ、ナイスサイズのカワハギを1匹ずつつり上げました。 赤いのはカサゴで長女の釣果です。 ![]() 今回の釣りは娘達は楽しかったようで、「また行きたい」というのです。 それはそれで、親としては楽しみなことです。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1091 |
| 休日::完全フカセ | 09:00 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,03, Saturday
水曜日に大阪を出て、金曜日に東北のお客様訪問が終了。福島の白河に宿をとって、土曜日に、一気に700㌔を大阪まで戻る計画で、朝8時に出発。
東京迄は順調だったが、首都高速で事故渋滞。すぐに、東名高速の東名川崎から、20キロ90分の渋滞。一般道に降りたが、高速の渋滞を回避する車でやはり渋滞。 3時間近く、休憩せずに運転したのが、あとでたたった。 700㌔の道程の半分を超え、新東名高速の清水インターあたりで、ハンドルの握りすぎで、腕が痛くて、運転が続けられなくなりそうだった。 妻には、「今晩戻る」と連絡していたが、これ以上の運転は無理だと思った。 「腕の痛みが限界、今日はあと少し進んで、どこかに宿をとり、明日帰る」とメールを送ろうと思ったが、次の高速サービスエリアまで進んでから、連絡することにした。 清水サービスエリアを出ようとすると、リュックを背負った青年が立っていた。スケッチブックに「西へ行きます」と書いたボード。 普段は、ヒッチハイクの青年を車に乗せる事はないが、ブレーキを踏んだ。 「西へ行くが乗って行きますか?」 思わぬ道連れが出来た。 東京町田の大学3年生で、ヒッチハイクで四国までいって、お遍路で八十八箇所巡りをすると言う。 話が面白かった。 気がつくと、さっきまで、痛くて限界だった腕のいたみが消えているというか感じない。 人間なんて単純なもので、一人で運転していると、気になっている事が、クローズアップされて深刻なことに進展していくが、別のことに気をとられていると、先ほど迄のことが気にならなくなる。 腕をかなり、痛めているのは事実だが、「この調子なら、大阪まで帰れるかも」と思った。 青年が、四国に渡る車をつかまえやすいよう、三重の御在所SAまで乗せる。うまくいけば、新名神から名神に出て、淡路から四国に向かう車をつかまえられるだろう。 「アディオス!」 青年は西へ進み、私は、土曜日のうちに自宅へ戻った。経費節減だ。 今回のお客様訪問は4日で2100㌔の道程でした。お客様。ありがとうございました。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1088 |
| 営業活動::季節の訪問 | 10:59 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,02, Friday
旅先の白河のホテルにて。
大浴場があり、洗い場に、花雪肌という角質落としジェルが試供品で置いてありました。 説明に書いてあるように、肌につけて、20秒こすってみました。顔のガサガサがきれいにとれて、本当につるつるになってます。 「いい感じだ。」感激しました。 あまりによかったので、購入。3150円でアマゾンでも売ってます。 本当におすすめです。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1089 |
| 雑記 | 11:26 PM | comments (x) | trackback (x) | |