2013,12,11, Wednesday
クリスマスに毎年、玄関に、ミッキーマウスのサンタさんを立てます。(立てるのは妻です)
2年前に、中の電球の土台が割れて、電球の取り付けができなくなったので、昨年は、光らないスヌーピーのサンタクロースが我が家の玄関に立っていました。 修理しないといけないなと思いつつ、そのままになっていたら、ことしも家に帰ると、玄関に明るくないスヌーピーのサンタさんが立っていたので、ソケットと、LED電球を購入し、エコに修理しました。 ![]() 暗い夜に、家に帰ると玄関回りが明るいので、とても助かります。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1106 |
| 雑記 | 10:15 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,09,05, Thursday
みなさんおはようございます。
昨夜、家に戻ると、次女が、漢字の勉強を手伝ってほしいので、朝早く一緒に起きてくれと言います。 それで、朝5時30分から、漢字の勉強に付き合うことになりました。 今朝、本当に5時30分に起きてきたので、なかなか感心なことだと思いました。 勉強を見ると言っても、日経新聞を読みながら、漢字の意味について答えたり、わからない漢字を書いてやったりするだけですが、なかなかいい朝になりました。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1094 |
| 雑記 | 08:17 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,02, Friday
旅先の白河のホテルにて。
大浴場があり、洗い場に、花雪肌という角質落としジェルが試供品で置いてありました。 説明に書いてあるように、肌につけて、20秒こすってみました。顔のガサガサがきれいにとれて、本当につるつるになってます。 「いい感じだ。」感激しました。 あまりによかったので、購入。3150円でアマゾンでも売ってます。 本当におすすめです。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1089 |
| 雑記 | 11:26 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,25, Monday
妻の実家に帰省しました。仕事の関係で、妻と娘を残して、一晩だけ、22時間だけ帰省ということになりました。
妻のお母さんは、私と一杯やるのを楽しみにしているので、晩酌につきあいました。 お父さんは、私を遊びに連れて行こうとしてくれて、雨の中、近くの渓谷に、手長エビとりに連れて行ってくれました。 この手長エビとりは実に楽しいのですが、お酒を飲んで、苔むした渓谷を歩くのがいかに危険なことか。 命がけの手長エビとりになりました。残念ながら無傷では済まず、一度、転倒しました。 ![]() 命がけの成果は… このうち、4分の1が私の成果です。20匹ぐらいです。全部で80匹ぐらいあります。 塩ゆでになって、とてもおいしくいただきました。 次から帰省の際は、スパイクシューズとヘッドランプを必ず持ってこようと思いました。 お父さん、お母さんありがとうございました。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1076 |
| 雑記 | 08:22 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,02,23, Saturday
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1074 |
| 雑記 | 11:40 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2011,12,19, Monday
11月半ばから、九州から東北にかけて、出張続きです。
今日は新潟のホテルで雪に降られています。明日の朝は車を出すのがたいへんそうです。 出張というよりは、旅です。 妻からメールが届きました。 長女がピアノ(片手弾き)で引ける曲のリストです。 先日、ピアノを一生懸命引いているときに、「楽譜を見ずに15曲弾けるようになったら、ギターを教えてあげる」と言ったら、懸命に練習しているようです。 妻曰く「時間の問題よ」 旅先のホテルで、安い子供用のフォークギターをネットでいくつか物色しました。 自分には、曲や音を覚えるということがうまくいかず、楽譜がないとギターは弾けないのですが、娘は、楽譜を見ずに、アドリブでギターを弾く領域ぐらいまでは行ってくれるんではないかとひそかに期待しています。楽しみです。 ハードな旅も時代の変化とともに、豊かさを増して行くようです。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=1017 |
| 雑記 | 09:23 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2011,06,25, Saturday
梅雨の晴れ間の強い日差しの中を、朝から出かけた。
とあるスーパー銭湯の地下に、金魚池が作ってあります。 2m程向こうから、人工ではありますが、岩場を水が流れてきて、この金魚が泳いでいるところを、深い岩の水槽にしてあります。 ここでいつも子供達は、金魚を眺めたいと言います。今日は一人。 金魚が泳いでいるのを眺めていると、金魚は水の中で、気持ち良さそうに泳いでおります。絶えず、水が流れていてる。つまり、せせらぎの音がする。 日陰だし、とても涼しい感じがします。。 金魚を飼うのが習慣になったのは、江戸時代でしたか。江戸時代の人って言うのは、涼を感じるために、金魚を使った…。 節電、節電と騒がれるなか、江戸時代の人々の発想と習慣にしばしの間、唸る。なかなかすごい。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=991 |
| 雑記 | 11:30 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2011,06,12, Sunday
自宅にオリーブの木が3本あります。1本はシンボルツリーで、木というよりはもう樹という大きさです。オリーブに実を付けさせようとおもったら、違う種類のオリーブを並べてやる必要があります。他の2本は鉢植えなので、寄せて、並べてあるので、こちらは随分実がなって、少しずつ、少しずつ大きくなってきています。今年は、できたオリーブで何か作りたいですね。昨年は実がほとんどつかなかったから、楽しみです。 梅雨で、午後からは大雨になったのですが、夕方になって、ますます激しく降ります。雨が小降りになったら、週末のゴミ拾いのチラシを貼りにいこうと考えていたのですが、「本降りになって貼りに行くゴミ広いチラシ」ということで、濡れながら6枚のチラシを掲示してきました。もう次で第59回です。月1回、よく続いたものです。 我ながら関心します。 父親はゴミ拾いのチラシはりぐらいですが、今日は、5歳次女が英検3級、7歳長女が英検2級を受けにいきました。毎朝、母親に手伝ってもらってはいるものの、朝7時前から、二人で机に座って勉強しているのは、父親の比じゃないくらい立派でした。7歳の長女も、英検2級になると、大人の言葉や、問題のシチュエーションが理解できないことが、相当なハンデになるようです。あきらかに、困難なことに挑戦しているようです。一次試験をクリアすること自体、相当難しいことらしい。合格すれば、2次試験が待ってます。 二人を寝かしつけていたら、長女が、英検が終わったら釣りに行きたいと言います。 そうだね。一緒に釣りに行こう。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=988 |
| 雑記 | 10:03 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2011,03,06, Sunday
感じの良いフォトフレームってなかなかないものです。
デパートなんかに行けばすぐ見つかりそうなのに…。見つからない。 値段が高いものが良いかというと、フォトフレームの場合はそうでもないのです。 ![]() 出張先で、食事場所を探していて、そば屋に隣接した売店で、見つけました。久しぶりの迷いのない買い物。 家族へのプレゼント。ここに入れる家族の写真、思い出を作りに出かけたいものです。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=972 |
| 雑記 | 06:04 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2011,01,26, Wednesday
![]() 妻からメールがあり、愛犬の冥福を祈って花束が届いたとの事でした。 長くお世話になったペットシッターの方からでした。愛犬ポージーのケージがあった場所に、供えました。 良い飼い主ではありませんでしたが、四十九日の間ぐらいは、ろうそくに灯をともし、線香をたてて、えさと水を供えて、般若心経を唱えています。 大きな白い花束を供えられて、なんだか、我が愛犬は、天国に行けたような気がしました。 本当にありがとうございます。 10年前に今の家に引っ越した当初、愛犬のポージーもまだ若く、力が有り余っていて、朝の散歩で、私の隙をついて、走り出し、ご近所のシェットランドシープドッグに噛みつき、お昼からは、遊びに来た妻の友人の手に噛みつき、1日に2度、お菓子をもって、お詫びに行ったことがありました。 私のジーンズは6本破かれました。かって、雑種のおとなしい犬を飼った経験のある私には、毎日が衝撃でした。 家族が散歩に連れて行けるような犬ではなく、私しか散歩に連れて行けないような状況でした。暴れだしたポージーの背中から、スリーパーフォールドをして、そのまま、愛犬がおとなしくなるまで、道路にねそべっていたことも何度もあります。 ![]() それでは仕事にもならないので、長い間、ご近所のペットシッターの方に散歩をお願いしていました。 素人の私とは違って、プロのその人は、散歩に行ったその日からポージーの主導権を握り、遠目で散歩の様子を眺めていると、なんと、飼い主を引っ張ることしかしなかった愛犬が、そのペットシッターの方のうしろをついて歩いているではありませんか。 「すごいなプロは!」と思った事が昨日のようです。 私は、ポージーのことを結局よく理解できていなかったと思うのですが、このペットシッターのプロの方との散歩は本当に楽しかったようで、飼い主としては、それが唯一、何かしてやれたことかと思うのです。 そのペットシッターの方からの花束ということで、ポージーは本当に喜んでいるんではないかと…。 今日のブログは、ビールでも飲まないと書けませんでした。
| http://www.topmail.co.jp/blog/index.php?e=969 |
| 雑記 | 09:33 PM | comments (x) | trackback (x) | |